野川台の地で書道教室を始めて16年目になります。 初めは字を書くことが苦手だった我が子に、小学校入学を機に平仮名を教え始めたのがきっかけでした。 学校で教えてもらうから大丈夫かな、と呑気に構えていたのですが、興味がないものはやはり覚えも悪いんですよね。 字も壊滅的に汚くて…。さすがにこのままではまずいと思い、一緒に家で楽しく字を書くことからスタートしました。
子供は素直なので、字に対する苦手意識がなくなると自信がついて、「もっと書きたい!」という気持ちになります。 そこからはあっという間に、先生や周りのママさん達にびっくりされる程の変貌をとげました。 それがきっかけで、周りからも「うちの子にも教えて!」と頼まれるようになり、「こんなに要望があるなら少しでも子供達の役に立てれば」と思い、自宅の和室を開放して書道教室を始めたのがきっかけです。
今までたくさんの多様な子供たちを指導してきました。 子供はきちんと教えてあげれば、どんな子も必ず成長する!ということ。 そして大事な事は、 もっと書きたい!の好奇心の芽を伸ばしてあげること。 成長する喜びを教えてあげること。 継続する力を養ってあげること。 そして自信に繋げてあげること。 すると集中力は自然に身につきます。
問題は教え方です。その子に合った指導をすることが大切です。 一人一人にあった教え方をするには個別指導&少人数制が最適です。 人数が多いとどうしても先生の目が届かない部分が生じます。 指導も一律になり、理解力の低い子、不器用な子は、他の子より遅れがちになります。 残念ながら書道教室は大人数で行うのが一般的で、個別指導を行なっている所はあまりありません。 当教室はその数少ない個別・少人数制の書道教室です。
おかげさまで現在生徒は皆、写真版掲載多数、コンクール上位入賞等成績優秀ですが、入会時にふるいにかけるようなことはいたしません。 最初から字が綺麗なお子様もいますが、我が子のように親御さんが困り果てて来る子がほとんどです。 子供は沢山の可能性を秘めています。 感や要領のいい子や悪い子、コツコツ練習する作業が好きな子や嫌いな子、手本を見て描写する能力に長けている子や苦手な子、そんなちょっとした差があるだけです。そこを否定せず、その子に合った方法で少し補ってあげるだけで必ず成長します。
字が綺麗なことはその子にとって、お金では買えない一生の宝物になります。 いつから始めても、遅いということはありません。 全学年、スタート時は個別で行い、丁寧に指導いたします。 ぜひ、一度お問い合わせ下さい。
ただ、最大の欠点は少人数制にこだわっている上に、週2日は外部のカルチャースクールの講師も兼任している為、多くの生徒さんの受け入れができないということです。 基本的に空きがある時間帯へのご案内となり、ご希望に添えないことがほとんどです。その点のみご了承いただけますと幸いです。
こちらのサイトを見てご興味いただいた皆様と、どうかご縁がありますように♪